2014年02月25日
U.F.Bの店 1周年記念のお菓子箱
本当に「エクスタシー」ってこのことだって思った。
もうこの箱を見たとき、今まで生きててよかった!ぐらい最高にうれしかった。

嘉手納町・水釜にあるパン、アイシングクッキーの「U.F.Bの店」
1周年記念のお菓子箱の絵を描かせていただきました。
全面に「 UNDER FIELD BAKED 」の文字があります。
店主のmoeさんは、は3.11をきっかけに沖縄に旦那様と小さな娘さんを連れてやってきました。
そして私達夫婦が主催する「きとねいち」に彗星のように現れました。
風がびゅうびゅうふく残波岬で、まだタープの立て方もわからかったという家族の姿を今でもおぼえてます。
それから、彼女の店はあれよあれよという間にアイシングクッキーの大人気店になっていきました。
そんな彼女が、嘉手納町の水釜にアトリエをかまえて1年がたちました。
去年の秋、この記念お菓子ボックスの話があってほんとにうれしかった。
何度もミーティング、彼女のイメージする箱がもう「わかる!」ってぐらいすごく好きだった。
だいたい二人とも「箱」っていうプロダクトが好きで。
彼女はサンプルをいくつもいろんな業者さんから作ってもらってて、自分のイメージに近づけるためにたくさんのパワーを使っていた。
なので、私はイメージがどんどんふくらんで思いっきり全面に絵を描いた。。。ら、らら、、印刷屋さんからNG!
そんな細かい絵の印刷は出来ないと!が〜ん!この箱の印刷のことをわかってなかった。。。つか、あたしの絵ほんとちまちま細かい。。
「箔押し」という技術で、銀箔をおしこんで作るもので、できあがりは、くっきり凸凹がうかびあがってくる。

こんなかんじで。。くう。。。かっこいい、
なんで再度チャレンジして描きなおし。
でもぜんぜんがっかりしなかった。だって絶対見てみたかったんだよ。この箔押しの箱!

しかも全面!って!(普通は一部にちょこっととからしい)どんだけ豪華なん!
プロの感覚を軽くふきとばしてしまうようなこと。やっちまった!
でも、ふたりの思いは「それを見てみたい!」
でも、これをやる!と決めたmoeさんの勇気がすごいと思った。

素材はふだんはこんな箔押しに使わないようなどっちかっていうと工業用のグレーのボール紙。
大きさもカタチもホチキスの色も特注。でも小ロット。
多分、予算は、当初の予定をはるかに上回っていたとおもわれるから、、、
でも彼女の中でしっかりイメージがあった。
「グレーにいぶし銀」なんて一番目立たないけど一番贅沢な、キケンな選択。
本当に届くまでドキドキだったと思う。
そして業者さんからOKがでて!2月23日のオープンアトリエに間に合わせていただいて、
届いた写真がこれです!


つんであるでる姿もまたいい。ああ(箱フェチだ、、、)そして、、
中には渾身のアイシングクッキー!のカラフルな世界が!すごいです!

そしてそして、このお菓子箱はめでたく完売したそうです!ブラボ〜!

本当に気の遠くなるようなエネルギーをかけてイメージをカタチにしていった彼女。
私はとってもたくさんのシゲキをもらいました。ありがとうございます。
そして、1周年おめでとうございます!
これからもmoeさんの世界をどんどん進んで行って下さい。
もうこの箱を見たとき、今まで生きててよかった!ぐらい最高にうれしかった。
嘉手納町・水釜にあるパン、アイシングクッキーの「U.F.Bの店」
1周年記念のお菓子箱の絵を描かせていただきました。
全面に「 UNDER FIELD BAKED 」の文字があります。
店主のmoeさんは、は3.11をきっかけに沖縄に旦那様と小さな娘さんを連れてやってきました。
そして私達夫婦が主催する「きとねいち」に彗星のように現れました。
風がびゅうびゅうふく残波岬で、まだタープの立て方もわからかったという家族の姿を今でもおぼえてます。
それから、彼女の店はあれよあれよという間にアイシングクッキーの大人気店になっていきました。
そんな彼女が、嘉手納町の水釜にアトリエをかまえて1年がたちました。
去年の秋、この記念お菓子ボックスの話があってほんとにうれしかった。
何度もミーティング、彼女のイメージする箱がもう「わかる!」ってぐらいすごく好きだった。
だいたい二人とも「箱」っていうプロダクトが好きで。
彼女はサンプルをいくつもいろんな業者さんから作ってもらってて、自分のイメージに近づけるためにたくさんのパワーを使っていた。
なので、私はイメージがどんどんふくらんで思いっきり全面に絵を描いた。。。ら、らら、、印刷屋さんからNG!
そんな細かい絵の印刷は出来ないと!が〜ん!この箱の印刷のことをわかってなかった。。。つか、あたしの絵ほんとちまちま細かい。。
「箔押し」という技術で、銀箔をおしこんで作るもので、できあがりは、くっきり凸凹がうかびあがってくる。

こんなかんじで。。くう。。。かっこいい、
なんで再度チャレンジして描きなおし。
でもぜんぜんがっかりしなかった。だって絶対見てみたかったんだよ。この箔押しの箱!

しかも全面!って!(普通は一部にちょこっととからしい)どんだけ豪華なん!
プロの感覚を軽くふきとばしてしまうようなこと。やっちまった!
でも、ふたりの思いは「それを見てみたい!」
でも、これをやる!と決めたmoeさんの勇気がすごいと思った。

素材はふだんはこんな箔押しに使わないようなどっちかっていうと工業用のグレーのボール紙。
大きさもカタチもホチキスの色も特注。でも小ロット。
多分、予算は、当初の予定をはるかに上回っていたとおもわれるから、、、
でも彼女の中でしっかりイメージがあった。
「グレーにいぶし銀」なんて一番目立たないけど一番贅沢な、キケンな選択。
本当に届くまでドキドキだったと思う。
そして業者さんからOKがでて!2月23日のオープンアトリエに間に合わせていただいて、
届いた写真がこれです!
つんであるでる姿もまたいい。ああ(箱フェチだ、、、)そして、、
中には渾身のアイシングクッキー!のカラフルな世界が!すごいです!

そしてそして、このお菓子箱はめでたく完売したそうです!ブラボ〜!

本当に気の遠くなるようなエネルギーをかけてイメージをカタチにしていった彼女。
私はとってもたくさんのシゲキをもらいました。ありがとうございます。
そして、1周年おめでとうございます!
これからもmoeさんの世界をどんどん進んで行って下さい。
Posted by MITSU PRINT at 13:33│Comments(6)
│作品
この記事へのコメント
本当にありがとう♪
みんながご自宅で、じーーっくり箱を眺めて、浮き上がってくる部分と向こう側にある風景とを見つけて下さっています。
そして、この箱、何に使おうかな〜て想像して頂いています。
嬉しい!!お道具箱とか、暮らしの中で再利用してもらえたら、すごく嬉しいな♪
ミツちゃん!!全力で向き合ってくれたことに心から感謝します!
ありがとう!!!
みんながご自宅で、じーーっくり箱を眺めて、浮き上がってくる部分と向こう側にある風景とを見つけて下さっています。
そして、この箱、何に使おうかな〜て想像して頂いています。
嬉しい!!お道具箱とか、暮らしの中で再利用してもらえたら、すごく嬉しいな♪
ミツちゃん!!全力で向き合ってくれたことに心から感謝します!
ありがとう!!!
Posted by *moe*
at 2014年02月25日 23:56

とってもとってもとってもすてきです♡
Posted by 島バナナ at 2014年02月27日 12:15
moeさんへ
私も銀色の中に写る木々のみどりや空の青、ろうそくのあかりを楽しんでます。この仕事で感じたこと、大切にするよ。もう、何度も言うけど、ありがとー!
私も銀色の中に写る木々のみどりや空の青、ろうそくのあかりを楽しんでます。この仕事で感じたこと、大切にするよ。もう、何度も言うけど、ありがとー!
Posted by MITSU PRINT
at 2014年02月27日 17:54

島バナナさんへ
ありがとうございます。うれしいです。
やってるとき、ほんとにほんとに幸せな時間でした。moeさんに本当に感謝です。
ありがとうございます。うれしいです。
やってるとき、ほんとにほんとに幸せな時間でした。moeさんに本当に感謝です。
Posted by MITSU PRINT
at 2014年02月27日 17:57

本当に本当に素敵な箱です。
手にしたときの感動。
手触り、輝き、大きさ。
デザインに感動です。
記念の箱をゲットした、ものです。
お二人の思いが、なんか感動しました。
より良いものを一生懸命形にしていくなんて、本当にパワーがいることだと思います。
これからも、二人のこと応援させてくださいm(__)m
手にしたときの感動。
手触り、輝き、大きさ。
デザインに感動です。
記念の箱をゲットした、ものです。
お二人の思いが、なんか感動しました。
より良いものを一生懸命形にしていくなんて、本当にパワーがいることだと思います。
これからも、二人のこと応援させてくださいm(__)m
Posted by なっちん
at 2014年02月28日 00:58

なっちゃんさんへ
うれしいメッセージ、本当にありがとうございます。
moeさんから教わったことは、
沖縄でも、小さくっても、おもいがあれば実現するんだってことでした。それもひとえにお客様の理解があってこそだと思います。これからもよろしくお願いします。
うれしいメッセージ、本当にありがとうございます。
moeさんから教わったことは、
沖縄でも、小さくっても、おもいがあれば実現するんだってことでした。それもひとえにお客様の理解があってこそだと思います。これからもよろしくお願いします。
Posted by MITSU at 2014年03月01日 15:32